特長
- 難燃性規格UL94 V-0を満たすEPDM材を使用しています。
※EPDM=エチレンプロピレンゴム - 電気自動車ユニットに要求される難燃性の向上に貢献します。
- Oリングだけでなく、ガスケットなどのゴム素材にも難燃性EPDM材をご使用いただけます。
特性
難燃性EPDM材を使用した難燃性OリングはUL94規格(燃焼性評価規格)において、V-0相当です。また、難燃性EPDM材は汎用EPDM材と同等の特性を有します。

採用イメージ
- EV/HEVユニット
- バッテリーケース
製品ラインアップ
Oリングの特性を生かし、さらに機能性を付加したOリングを紹介します。
-
薄膜表面処理Oリング
数ミクロンのコーティングで組み付け時の作業性を向上
-
耐水素用Oリング
マイナス50℃以下の極低温でも長期間の密封が可能
-
難燃性Oリング
難燃性EPDM材を使用し、UL94規格(燃焼性評価規格)のV-0に相当
-
バイオマス材Oリング
バイオマス度30%を実現し、環境に配慮したゴムを使用
-
Oリング
圧縮することで生まれる反発力によって密封する環状ゴム