視線誘導標、ラバーポール、車線分離標

ポストコーン

耐久性の高い独自材料で、交通の安全を守る

Rubber pole.png

特長

  1. 製品頭部をキャップ化(ソリッド化)することにより、頭部の耐久性が向上しています。
  2. 着色ウレタンと透明ウレタン層の密着性を強固にすることにより、本体の耐久性が向上しています。
  3. 高輝度プリズム型反射シートを採用することにより、輝度が向上しています。



「アイアンラバー」、「ポストコーン」、「ネオポストコーン」はNOKの登録商標です。
(商標登録第2178634、2406089、2406090、6198055号)

特性

永年機能改善を重ねることにより、耐久性及び視認性を向上

ますます悪化する交通事情の円滑化を図り、かつ安全を守るためにNOKのゴム合成技術と加工技術を駆使して開発した、新しい標識・施設類です。主要材料には高い信頼性を誇る「アイアンラバー」を用い、従来のゴムやプラスチック、軽金属では得られない高い機能性と耐久性、そして安全性を発揮しています。
「ポストコーン」では、万一車輪で踏みつけて折れ曲がっても元に戻るなど、材質の高弾性が最大限に活かされています。



1.頭部のキャップ化

従来は発泡頭部でしたが、キャップ化(ソリッド化)することにより、頭部の耐久性を約7倍に向上させました。


tssd_fig1.jpg


2.着色ウレタンと透明ウレタン層の密着化

2層の密着性を強固にすることにより、本体の耐久性約10倍にを向上させました。


tssd_fig5.jpg


3.反射シートの高輝度化

高輝度プリズム型反射シートを採用することにより、当社比で輝度を約2倍向上させました。


tssd_fig3.jpg

tssd_table1.jpg

高輝度プリズム型反射シート採用により CO2排出量を40%削減しました。
測定結果については弊社所定条件での評価結果であり、市場設置での耐久性向上を保証するものではありません。 構造図については、Webサイトの「アイアンラバー交通安全用品(TSSD)のCADデータのダウンロード」でご確認いただけます。


tssd_fig4.png

評価試験

屈曲試験

「ポストコーン」本体を屈曲頻度15回/分で90°屈曲させ、30万回の屈曲でも復元性を維持します。


  • TSSD_屈曲試験.jpg
  • TSSD_屈曲試験2.jpg


負荷試験

10kNの荷重で「ポストコーン」を10,000回踏みつけても復元性を維持します。


  • TSSD_負荷試験.jpg
  • TSSD_負荷試験2.jpg


2t車乗用車による車両衝突試験

2t車両を使用し、時速40km/hで「ポストコーン」に衝突させ、「ポストコーン」上でタイヤ通過と急ブレーキを各5回実施しても破損が発生せず、復元性を維持します。


  • TSSD_車両試験.jpg
  • TSSD_車両試験2.jpg


20tトラックによる車両衝突試験

20tトラックを使用し、時速80km/hで「ポストコーン」を3回踏みつけても破損が発生せず、復元性を維持します。


  • TSSD_踏む01.jpg
    ①踏みつけ前
  • TSSD_踏む02.jpg
    ②踏みつけ時

  • TSSD_踏む03.jpg
    ③踏みつけ後
  • TSSD_踏む04.jpg
    ④復元性に問題なし

製品ラインアップ


  • 「ポストコーン」(車線規制・視線誘導標)

    視認性と耐久性に重点をおいて開発された視線誘導標です。
    豊富なバリエーションの中から、道路にあった製品が選べます。

    大径パイプタイプ、ミニタイプ、ソーラー式発光タイプ、景観配慮タイプは、反射シート保護構造ではありません。

    TSSD_postcorn.jpg
  • リバポスト(車両侵入抑止柱)

    小径でソフトな人に優しく使いやすい車両侵入抑止柱です。
    頭部蓄光タイプは電源不要で暗闇で発光します。サインボード付タイプもラインナップしました。

    TSSD_rivapost.jpg
    リバポストはNOKの登録商標です。(商標登録5213619号)
  • ネオポストコーン(視線誘導標)

    中央分離帯上・縁石上・路側帯・歩道に適した、本体パイプが交換可能な視線誘導標です。
    アンカーボルト仕様もラインナップしました。

    TSSD_neopostcorn.jpg
    ネオポストコーンはNOKの登録商標です。(商標登録6198055号)
  • クッション(衝撃緩衝装置)

    車道の分流や高速道路の出入口など、構造物の前面に設置し、万一車両が衝突した場合、衝撃を緩衝させる装置です。

    TSSD_cushion.jpg
  • セフロット(ゴム製道路鋲)

    アイアンラバー(ポリウレタンゴム製)の特性を応用した道路鋲です。金属製と比較し振動や騒音を抑えられます。

    TSSD_sefrot.jpg
    セフロットはNOKの登録商標です。(商標登録1955354号)


「ポストコーン」バイオマスタイプ

CO2排出量を約40%削減

本体のパイプ部分に植物由来のポリマーを39%採用した環境にやさしい「ポストコーン」です。従来の製品に使用しているポリウレタンエラストマーと同等の特性を持ちながら、使用原料(ポリマー)の製造過程におけるCO2排出量を約40%削減(NOKの独自計算法による)し、カーボンニュートラルの実現に貢献します。設置方法は従来どおり、固定式および着脱式(3本脚)に対応でき、「ポストコーン」の役割である交通の円滑化、安全性を維持したまま環境負荷を低減します。



  • tssd_biomass1.png
    固定式
    H650㎜ H800㎜
  • tssd_biomass2.png
    着脱3本脚
    H650㎜ H800㎜

tssd_fig2.jpg
バイオマスマーク取得済

採用イメージ

視線誘導標、ラバーポール、車線分離標「ポストコーン」は、着色ウレタンと透明ウレタンの2層構造による高い耐久性と繰り返し負荷に耐える復元性を有し、高輝度反射シートによる視認性向上させました。使用環境・用途に合わせたさまざまなバリエーションで高速道路や一般道、市街地・商業施設など豊富な採用実績があります。

TSSD_トンネル.jpg
トンネル
TSSD_高速道路.jpg
高速道路
TSSD_一般道.jpg
一般道
TSSD_市街地.jpg
市街地
TSSD_商業施設.jpg
商業施設

CADデータダウンロード

外形寸法図のCADデータ(dxf、PDF)を提供します。
ダウンロードできる図面は視線誘導標、ラバーポール、車線分離標だけです。
オイルシール、パッキン等の図面は提供しておりません。
下記ダウンロードボタンよりエクセルデータをダウンロードいただき、ファイルを開いてください。エクセルの画面に切り替わりましたら、読み取り専用ボタンをクリックしてください。



CADデータダウンロード